更新情報

近況報告など

前回の更新から、また少し日が経ってしまったが、その間に自分の人生の転機ともいえる大移動があり、またいくつか言及しなくてはならないと感じたこともできてしまった。様々なことが続いたので、まずは自分のことを少し書こうと思う。
捕鯨に関する動画

伝えることの大切さ

先日「白鯨との闘い」という映画を観た。アメリカの帆船式捕鯨の様子がとてもわかり易く表現されており、それ故に白鯨の猛威や自然の過酷さがとても良く伝わる作品になっていると思う。それで、同様に日本の捕鯨の様子を伝える映画があるのかを探してみた。
更新情報

この一週間で考えたこと

サボっていたこのブログを一週間ほど更新してみたが、その中で自分はどうあるべきなのか、どうやって生きていけばいいのだろうか的な話を、ちょっとまとめたいと思う。この後は再び、更新が滞るかもしれないが、このブログを続ける意義を見つけた気がするので...
参考資料

食の問題と捕鯨

このブログでは、捕鯨問題の一側面として、アニマルライツを経由して、食に関する話題を何度か取り上げてきたが、今回はその中でもかなり大きな意味を持つであろう、ドキュメンタリー映画の話をしたい。今回のアイキャッチは、こちらの動画のスクリーンショッ...
鯨食文化

嬉しい発見

ここ数ヶ月、YouTubeを毎日のようにダラダラみているのですが、そんな中でとてもいい動画を見つけたので、その動画を紹介したい。今回のアイキャッチ画像はその動画の中のスクリーンショットですが、こんなに大きな塊の赤肉、一度購入してみたいもんだ...
参考資料

「くじらぬりえ」のご紹介

先日、Facebookにて、「くじらぬりえ」というものを見つけた。鯨を扱った単なる塗り絵なのかと思いきや、その中にはメッセージがあり、共感できるところがあったので、今回は、この塗り絵の紹介をしたいと思います。
捕鯨の歴史

エスノセントリズムと報道

先日、Facebookで気になる記事を見かけた。それはどうやらネットのみで活動している、独自のメディアのようだったが、酷く偏った内容が気になったので、そのことについて少し考えてみた。
捕鯨の歴史

かつて行われていた師崎の捕鯨

先日、師崎までドライブをした際に、ふとある動画のことを思い出しました。それは2015年頃に制作された南知多町の歴史に関するもので、捕鯨について扱われている部分があると、以前に伺ったことがあるのです。今回は、その動画についての話です。
鯨食文化

選択と集中

先日の配信されたニュースサイトの記事の中で、是非触れておきたいなと思った記事があったので、メモがわりに。必要な情報は一見センセーショナルな記事ではなく、こうした事実に即した内容のものなので、見落とさないように、注意しなければいけません。※な...
参考資料

「ありあまるごちそう」の向こう側

先日、ふと映画が観たくなり、Amazonプライムで何か無いか漁っていたところ、「ありあまるごちそう(We Feed the World)」という映画を見つけた。そういえば、以前に話題になったような気がしたので、早速視聴してみた。視聴後、考え...