捕鯨の歴史 教訓を活かす必要性 IWCを日本が脱退したことで、南氷洋での調査捕鯨は今後行われることはなくなった。調査捕鯨で大きな役割を果たしてきた捕鯨母船は、どのような経緯を経て開発されたのかを考えることで、南氷洋での捕鯨が活発化した理由について考えてみたい。 といいます... 2019.04.28 捕鯨の歴史
アニマルライツ トロフィーハンティングと害獣駆除 今まで「某猟友会」と濁して書いてきたが、今回から僕個人の責任において、その団体の名前を明らかにすることにした。それは岩手県花巻市で活動する「特定非営利活動法人 花巻猟友会」(以下「花巻猟友会」とする)という名称で、公的に登録されているNPO... 2019.04.20 アニマルライツ
参考資料 結局「イルカ漁は残酷か」はどのような本だったのか? ここ最近、「イルカ漁は残酷か」という本について何度か思うところを書かせていただいた。まだまだ検証すべき点はたくさんあるだろうし、インタビューを受けた方々に聞き取りをし続ければ、さらに奇妙な点は出てくるのではないかと思う。しかし、正直読まなけ... 2019.04.19 参考資料
アニマルライツ 過激化するアニマルライツとその矛盾 僕が捕鯨問題について考え始めてから少々時間が経ち、その複雑さからか多岐にわたる切り口をどのように扱っていくかを考えあぐねているうちに、その切り口の一つである「動物の権利(アニマルライツ)」の信奉者たちが、ネットの内と外で、様々な騒動を引き起... 2019.04.11 アニマルライツ
参考資料 蔑ろにされた取材 先日、「イルカ漁は残酷か」の内容の正確さついて個人的に質問をさせていただくつもりで、いとう漁協の富戸支所を訪問して、実際に対応をされた日吉さんにお話を伺った。すると、予想の斜め上をいくような話を聞くことになってしまった。 2019.04.05 参考資料