捕鯨問題 オーストラリアが鯨肉を輸入!? これはTwitter経由で美味しい鯨さんから教えていただいた情報なのですが、もしこれが事実だとすれば、オーストラリアにとってややこしい話になるのでしょうか? 2011.12.30 捕鯨問題
反捕鯨団体 動物愛護とミスリード 太地の現状(6) 投稿者 hetarefukuda この動画で、スコット・ウエストは「鯨類を殺すことは海を破壊することだ」と言っている。動物愛護や反捕鯨に携わる人達からは、時折このような発言がなされるが、それを真に受けてしまうのは問題じゃな... 2011.12.23 反捕鯨団体
鯨食文化 鯨肉、余っているのか?マズイのか? 世間では、先日の日経のニュース以前から「鯨肉は余っているのだから安くならないか?」という話や、「あんなマズイものを誰が食べるのか?牛肉のほうがよっぽどウマイじゃないか!」と言った話も聞かれますが、それは果たして本当なのでしょうか? 2011.12.21 鯨食文化
調査捕鯨 調査捕鯨について基本的な話を少し 先日から、調査捕鯨に関して「義援金が使われている」だの「復興予算が不当に投入されている」だのといった、正確ではない情報が、意図的に流されているようですが、まあ前者は当然嘘っぱちだとして、後者が正確でないといえる理由は、押さえていくべきではな... 2011.12.18 調査捕鯨
捕鯨の文化 太地町について少しだけ思ったことを書いてみる。 上の動画は、和歌山県の太地町についてのドキュメンタリーです。といっても、残酷なシーンで有名になったあの映画ではありません。人や文化、そして穏やかな雰囲気を描いた、ある意味まっとうなドキュメンタリーだといえるでしょう。お暇な方は、まずはこの動... 2011.12.15 捕鯨の文化
捕鯨問題 「環境保護」のレトリック 環境を護るということは、とても尊いことです。人間のためにも、もちろん人間以外の動物のためにも、そういった考えは必要になってきますし、しっかりと話し合わなければいけないことでしょう。同じように、動物について考えることも、必要なことです。しかし... 2011.12.13 捕鯨問題
更新情報 まずはじめに みなさん、お久しぶりです。移転するといいつつ、なかなか移転作業が出来ず、様々な事情で結局は以前のドメイン()からこのドメイン()へ場所を移すことになりましたが、これから再び「くじらとーく」というサイトを更新していきたいと思っています。新たに... 2011.12.10 更新情報