2019-03

参考資料

畜産と比較される追い込み漁の「残酷さ」の曖昧さ

以前にこんな記事を書いた。「残酷さ」という曖昧な定義を批判の理由にしてはならない要約すると、「残酷という言葉の定義は個々人によって異なり、人の思いによって形を与えられるもの。それを根拠に他者の行いを貶めるのはどうなのか?」というような内容な...
参考資料

「白豪主義オーストラリアと反捕鯨」から10年以上経って

様々な方のFacebookに投稿された記事を眺めていて、ふと早川先生の投稿が目に飛び込んできた。それは僕がよく「エスノセントリズム」という言葉で表現していることに近いもので、「白人至上主義」という言葉のインパクトが、ふと僕にとある動画のこと...
参考資料

取材対象に「後ろ足で砂をかける」。

これから気が向いた時に、先日太地行きの際に読んだ、とある本について、指摘というかツッコミというか、そういうことを書いていこうと思う。理由は単純で、「資料的な価値は高いとしても、『それはあんまりな書き方じゃないのか』と思わずにいられない部分が...
捕鯨問題

商業捕鯨再開について思うこと

昨年(2018)末、IWCを脱退して日本沿岸において商業捕鯨を再開するというニュースが流れ、今年になって様々な場所でその話題に関しての議論を目にしてきた。ある人(僕を含めて)は再開を喜び、またある人は(僕を含めて)は再開について疑問、もしく...