参考資料 「白豪主義オーストラリアと反捕鯨」から10年以上経って 様々な方のFacebookに投稿された記事を眺めていて、ふと早川先生の投稿が目に飛び込んできた。それは僕がよく「エスノセントリズム」という言葉で表現していることに近いもので、「白人至上主義」という言葉のインパクトが、ふと僕にとある動画のこと... 2019.03.23 参考資料
捕鯨問題 商業捕鯨再開について思うこと 昨年(2018)末、IWCを脱退して日本沿岸において商業捕鯨を再開するというニュースが流れ、今年になって様々な場所でその話題に関しての議論を目にしてきた。ある人(僕を含めて)は再開を喜び、またある人は(僕を含めて)は再開について疑問、もしく... 2019.03.21 捕鯨問題
反捕鯨団体 バキータ保護とシー・シェパードの欺瞞 一身上の都合でしばらく更新できませんでしたが、3つほど記事を投稿しようと思います。まずは、やや賞味期限があやしい記事ですが、カリフォルニア湾のバキータの話題です。 希少なイルカ、間もなく絶滅の危機 カリフォルニア湾に30頭のみか もう今さら... 2017.05.27 反捕鯨団体
捕鯨問題 ビハインド・ザ・コーヴはザ・コーヴへのアンサーになりえたか?【追記あり】 そろそろ、僕もビハインド・ザ・コーヴについて、感じていたことを書くべきだろう。そう感じたので、思っていたことを書いてみる。 2016.02.02 捕鯨問題
調査捕鯨 「今後はICJで訴訟を起こされても受けて立たない」という話の間違いについて もう賞味期限切れの話ではありますが、このことも書いておかなければいけないと思いつつ、体調が戻らず書けずにいました。 2015.11.15 調査捕鯨
捕鯨の文化 伊豆半島の世界ジオパーク認定を巡る違和感【追記あり】 世界ジオパークネットワーク(GGN、本部・パリ)が、地質学的に貴重な地形などを備えた自然公園「世界ジオパーク」に静岡県の伊豆半島を認定するのを先送りにした理由の1つに、同県伊東市でのイルカの追い込み漁を挙げていたことが14日、分かった。 2015.11.14 捕鯨の文化
参考資料 Behind “THE COVE”を視聴して 先日、太地町で話題の映画「Behind “THE COVE”(ビハインド・ザ・コーヴ)」を見てきましたので、その話を……。 2015.10.15 参考資料
捕鯨問題 「Behind “THE COVE”」という映画のダイジェスト版が公開されました 先日、多額の支援を得ることに成功した「クジラ映画」の話を書きましたが、もう一つ興味深いドキュメンタリー映画のダイジェスト版がYouTubeで公開されています。 2015.08.15 捕鯨問題
反捕鯨団体 「社会を変える」という活動とは? この投稿は、あまり捕鯨問題とは関係ないものです。捕鯨問題について考える際に、先鋭的な動物愛護団体の活動に注目せざるを得ないのが現状で、その活動について評価をするためには、他の事例について少し知る必要があると感じました。 2015.05.05 反捕鯨団体