更新情報 あの時から10年 もう少しで、3月11日を迎えることになる。2011年の東日本大震災から10年が経とうとしている。そして、「くじらとーく(KUJIRA TALK)」という名のこのブログもまた、紆余曲折を経て10年が経とうとしている。 2021.02.22 更新情報
参考資料 「太地水産共同組合の百年」の巻頭言より 先日のミンククジラの混獲の件で反捕鯨・アニマルライツ界隈から非難を受けた「太地水産共同組合」だが、同組合の記念誌の巻頭の言葉には、現在の状況を予感させるような庄司元町長の言葉が記されていた。今回はその言葉から、現在の状況について考えたい。 2021.02.01 参考資料
反捕鯨団体 アニマルライツはヘイトを煽る活動か? 先日、興味本位で興味本位で視聴していたLIA(Life Investigation Agency)のライブ動画のログから伝わってくる差別的な思想は、先鋭的なアニマルライツ活動家特有のヘイトにつながっているのではないかと感じた。今回はその動画... 2021.01.26 反捕鯨団体
鯨食文化 鯨食レシピ集「おうち de くじら」のご紹介 NPO法人くまもと食農応援団が鯨料理のレシピ集「おうち de くじら」を制作し配布を始めた。今回はその冊子について紹介したい。 2021.01.01 鯨食文化
アニマルライツ 動物解放団体リブの太地町についての検証記事に反証する 前回の記事で予告していた、ある動物愛護団体の太地町の伝統に関する検証記事を、手元の資料に基づいて反証していく。 2020.11.15 アニマルライツ
捕鯨に関する動画 伝えることの大切さ 先日「白鯨との闘い」という映画を観た。アメリカの帆船式捕鯨の様子がとてもわかり易く表現されており、それ故に白鯨の猛威や自然の過酷さがとても良く伝わる作品になっていると思う。それで、同様に日本の捕鯨の様子を伝える映画があるのかを探してみた。 2020.09.01 捕鯨に関する動画
鯨食文化 嬉しい発見 ここ数ヶ月、YouTubeを毎日のようにダラダラみているのですが、そんな中でとてもいい動画を見つけたので、その動画を紹介したい。今回のアイキャッチ画像はその動画の中のスクリーンショットですが、こんなに大きな塊の赤肉、一度購入してみたいもんだ... 2020.08.16 鯨食文化
参考資料 「くじらぬりえ」のご紹介 先日、Facebookにて、「くじらぬりえ」というものを見つけた。鯨を扱った単なる塗り絵なのかと思いきや、その中にはメッセージがあり、共感できるところがあったので、今回は、この塗り絵の紹介をしたいと思います。 2020.08.15 参考資料
捕鯨の歴史 かつて行われていた師崎の捕鯨 先日、師崎までドライブをした際に、ふとある動画のことを思い出しました。それは2015年頃に制作された南知多町の歴史に関するもので、捕鯨について扱われている部分があると、以前に伺ったことがあるのです。今回は、その動画についての話です。 2020.08.13 捕鯨の歴史
鯨食文化 選択と集中 先日の配信されたニュースサイトの記事の中で、是非触れておきたいなと思った記事があったので、メモがわりに。必要な情報は一見センセーショナルな記事ではなく、こうした事実に即した内容のものなので、見落とさないように、注意しなければいけません。※な... 2020.08.12 鯨食文化